Diary


有機抹茶「日ノ本」で抹茶ラテ作ってみた

お気に入りの有機抹茶「日ノ本」で抹茶ラテを作ってみました


材料は、抹茶と牛乳。

作り方はほぼ混ぜるだけ。意外とかんたん。

早速作ってみます(・∀・)

①マグカップやカフェオレボウルに抹茶をこします。

 分量はお好みでOKです。(今回は日ノ本4g、牛乳200mlです)

②レンジで温めた牛乳を少し入れます。

③茶筅か泡だて器などで混ぜます。

 表面が艶っぽくなるまで混ぜたらより美味しくなります。

④牛乳を2,3回に分けて入れて混ぜます。

⑤これで完成です。

 少し牛乳を残して泡立ててのせるとカフェっぽくなります。

⑥上から抹茶を少し漉して振りかけるとさらにカフェっぽい感じ。

 雰囲気で美味しさも増します(・∀・)

冷たい牛乳でも作れます。

豆乳やアーモンドミルクとか、アレンジしたらいろいろできます。

ぜひお試しください。


有機抹茶「日ノ本」は、宇治園製茶本店

またはこちらのオンラインサイトでもお求めいただけます。



#ステイホーム #お家で過ごそう #STAYHOME #NIPPONCHA #日本茶で世界平和

#Japanesetealaboratory #日ノ本 #ORGANIC #KAGOSHIMA #牛乳大好き


大福茶会

広島の名勝「縮景園」で大福茶会が開催されました

若水を組んでお茶を点て、1年の無病息災を祈る新春恒例の茶会

今年は天候にも恵まれ、予想以上のご来場数でした


一服目は有機抹茶「日ノ本」に黒豆と梅干、山椒を入れた「大福茶」

二服目は上田宗箇流宗冏宗匠御好みの「千歳の友

美味しいお菓子のあとに2種類のお茶が楽しめるサプライズなお茶会でした



#上田宗箇流 #大福茶会 #宇治園製茶 

おのまる商店

美味しい杜仲茶を淹れてくれます

尾道駅に降りた人も、尾道駅を発つ人も

想いのこもった杜仲茶でちょっと一服しませんか

ホットもアイスもあります


#おのまる商店 #尾道駅舎 #地元のいいもの

海賊茶コレート

海賊茶コレートはカカオ好きにはたまらない

Bitterな大人味でワインや葉巻にも合うそうです

日本茶も意外と合いますー(・∀・)


手作業で作る小石のようなカタチは、ガーナの自然をイメージ

大きかったり、小さかったり、いろいろあるのも特徴です


#海賊茶コレート #ヒロカワフーズ #杜仲茶


ワクワクが始まる

流石☆2020年は幸せの年です

興味はあるものの、どうアクション起こそうか

タイミングを狙っていたらお声掛け頂きました

ツイてる!


#尾道イベント #なんでもやってみる #想いのこもった杜仲は違う

七草の節句

1月7日は、春の七種を刻んで入れた七種粥を作り、万病を除くおまじないとして食べることから七草の節句とも呼ばれています

おせち料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補う効能もあるとされています


1月7日は人日(じんじつ)で五節句のひとつ

古来中国では、この日に7種類の野菜を入れた羹(あつもの)を食べる習慣があり、日本に伝わって、七草粥を食べるようになったようです


新年に初めて爪を切る日

七種を浸した水に爪をつけて柔らかくしてから切ると、その年は風邪をひかないとされています


春の七種

芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)、仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)


#五節句 #人日 #春の七種  

SECONDGRID ONLINE STORE

宇治園製茶とセカンドグリッドの商品は行かないと買えないの?

お客様のお問い合わせから生まれたオンラインストアです

お茶会のお抹茶など、特別なご相談はお問い合わせのページから承ります

お気軽にご相談ください ↓ ↓ ↓


#キャッシュレス消費者還元事業 

海賊茶拉麺

海賊茶拉麺は杜仲茶が練りこんであって、冷めてもコシがあって好き 

野菜たっぷり☆ちょっとかために茹でてのんびり食べるのがお気に入りです

付属のスープも美味



#海賊茶拉麺 #杜仲茶 #ミライフーズ 

初売り

宇治園製茶本店&日本茶ば~UZIは本日が初売りです

日本茶スイーツも令和バージョンにリニューアルされてます

海賊茶アイスは大人にも好評


#初売り #海賊茶 #日本茶ば~UZI

大福茶・Obukucha

新年の始まりに一年間の無病息災を祈っていただく縁起物のお茶です

宇治園製茶の大福茶には、白い「もち花」が福に見立てて入っています

12月から1月の期間限定品



#宇治園製茶 #大福茶 #期間限定